用語 サプリメント ま行

サプリメントをよく知りたい方のためにカタログやチラシによく使われる用語をまとめてみました。
サプリメントを正しく理解し自分に適したサプリメントを選択するために用語集をご活用ください。
ここでは、ま行の用語をまとめています。

”ま”から始まるサプリメント用語

●マカ
マカには、炭水化物、タンパク質、アミノ酸、脂質、ミネラル、ビタミンなどの栄養素のほかに、アルカロイド、アントシアニン、サポニン、ステロイド、テルペノイドといった機能性成分が含まれている。
マカは滋養強壮に効果があり、不妊症、免疫強化、生理不順、不感症、更年期障害、EDにも効果がある。


●マグネシウム
マグネシウムは、体内の酵素を活性化する健康維持の必須ミネラル。骨を形成する。
マグネシウムは、心臓病や高血圧・脳梗塞の予防、血糖・中性脂肪・血中コレステロールを下げる作用がある。
睡眠不足や運動不足が続くとマグネシウムが消費され、尿からも排泄される。
にがり、玄米、ナッツ類、ひじき、カキ(牡蠣)などの食品に多く含まれる。


●マリアアザミ
マリアアザミに含まれる強力な抗酸化物質は肝臓保護成分で、二日酔い対策のサプリメントとして使用されている。


●マンガン
マンガンは、酵素の活性化、抗酸化作用の発現、骨の生成や石灰化を促す重要なミネラルである。糖、脂質、コレステロール、たんぱく質などの代謝とエネルギー生成にも関与している。
マンガンが不足すると、血糖値を高めたり、血中脂肪酸を増加させたりする。マンガンを摂りすぎた場合は神経痛、パーキンソン病、運動神経障害、不安感、脱力感、記憶・判断力障害などの症状があらわれることもある。
マンガンは、ナッツ類、キウイ、のり、玄米などに多く含まれる。

                             ”ま”から始まるサプリメント用語ここまで


”み”から始まるサプリメント用語

●ミリセチン
ミリセチンは、ポリフェノールの仲間であるフラボノイドの一種で、強力な抗酸化作用のあることが証明されている


                                ”み”から始まるサプリメント用語ここまで


”む”から始まるサプリメント用語

●ムイラプアマ
ムイラプアマは、疲労回復、強壮作用があり、インポテンツ、鬱、生理痛、生理前症候群、神経衰弱、中枢神経障害などに用いられる。ムイラプアマはその他に、栄養ドリンクにも配合される。


●ムコ多糖
ムコ多糖は、中年期を過ぎると急激に減少する。すると細胞の機能は衰え、皮膚がカサカサになり、シワが増える。また、血管や筋肉は硬くなり、骨や内臓は弱くなり、病気にかかり易くなってくる。


●ムチン
ムチンは、納豆、オクラ、山芋などに含まれるネバネバした物質。
胃が胃酸で溶けないのはムチンで保護されているから。ムチンは、胃潰瘍や胃炎の予防・改善に効果がある


●ムラサキツメクサ
ムラサキツメクサの花には、イソフラボン、アントシアニン、クマリンなどの植物栄養素が含まれている。更年期障害、骨粗しょう症、ガンや生活習慣病の予防などの効果がある。

                                 ”む”から始まるサプリメント用語ここまで


”め”から始まるサプリメント用語

●メグスリノキ
メグスリノキという名前は、樹皮や葉を煎じた液で目を洗うと眼病に効くことからつけらた。
目の病気の改善、肝障害の改善、腎臓機能の改善、動脈硬化の予防などの効果がある


●メシマコブ
メシマコブは、血尿、月経不順、利尿作用のある漢方薬として用いられる。
メシマコブは、抗ガン作用、抗ウイルス作用、免疫力向上、アレルギー疾患にも効果がある。韓国では、医薬品としてメシマコブをガン治療に利用している。


●メチオニン
メチオニンは、食品では卵に多く含まれる。
メチオニンには、肝機能向上、抗コレステロール、抗ストレスなどの作用、髪の毛の材料を作る作用、目の網膜を修復する作用などがある。


●メラトニン
メラトニンは脳のほぼ真ん中にある松果体が分泌するホルモン。メラトニンは体内時計の調節を担う物質であり、不眠や時差ぼけに有効。メラトニンはそのほかにも、ガンの予防や老化防止などの働きもあるが、軽い副作用もある。


●メリロート
メリロートには、リンパの流れを良くし、血液循環を改善する働きがあり、余分な水分や老廃物の排出を行うので、手足のむくみを解消する効果がある。
メリロートは、手足の冷えや下半身の水太り、脚のむくみも解消してくれるサプリメントやハーブティーに利用される

                                  ”め”から始まるサプリメント用語ここまで

”も”から始まるサプリメント用語

●モリブデン
モリブデンには、貧血予防、尿酸生成の抑制、血液細胞の生成を助ける働きがある。
モリブデンは、麦、玄米、白米などの穀類、レバー、海草、豆類、納豆、乳製品、緑黄色野菜などに多く含まれる。


●モロヘイヤ
モロヘイヤは、食物繊維を豊富に含み、βカロチン、ビタミンB1、B2、カルシウム、カリウムなど栄養価が高い。
モロヘイヤには、免疫活性化、がん予防、コレステロール低下作用、肥満予防などの効果がある。

                                  ”あ”から始まるサプリメント用語ここまで